コラム

慢性疾患に潜む遅延型フードアレルギー

Healthy food for balanced flexitarian mediterranean diet concept

フードアレルギーと聞くと卵、大豆、牛乳、そば、えび・かになどを食べた時に出るじんましんやかゆみなどの症状を想像する方が多いかと思いますが、実際は多種多様な症状が出ます。

すぐに症状の出るアレルギーは、即時型アレルギーと言われ、IgE抗体という免疫反応が関係しています。

それに対して、食物を摂取後、数時間から数週間後に症状が出現する遅延型アレルギーがあります。こちらはIgG抗体が関係しています。

遅延型アレルギーは、頭痛、めまい、肩こり、肌荒れ、アトピー、慢性疲労、鬱のような精神症状など多彩な症状を起こします。
大好物な食べ物が気づかないうちにアレルギーを起こしている可能性もあります。

遅延型フードアレルギーの原因となる食品例としては乳製品、卵、豆類、ナッツ類、米、小麦、酵母などの食品が挙げられます。ずっとだるさが取れないなど慢性的に不調がある場合は食べ物が原因の可能性があります。

そして、遅延型フードアレルギーの原因には、腸内の環境が大きく関係しています。
腸の中には、300〜1000種類の100兆個もの腸内細菌が存在しており、私たちの健康を維持しています。そして腸内細菌は食べ物を消化・吸収させるために重要なはたらきをしています。

そのため、腸の中には未消化の食物成分や病原菌、毒素などの有害な物質も多く存在しています。通常は、腸の表面にある上皮細胞同士がぴったりとくっつき、封印されているため、これらの物質は腸内に留まり、体内に入り込んでくることはありません。

しかし、何らかの原因で細胞の連結が緩んでしまうと、腸のバリア機能が壊れ、細胞と細胞の間に小さな隙間が発生します。そして腸内の物質がこの小さな隙間を通り抜けて腸から漏れ出し、血液中に入り込むようになります。この状態が腸管漏出症候群(リーキーガット症候群)です。

そして、リーキーガット症候群では、十分に分解されていない物質が血液中に漏れてしまうため、アレルギー反応を起こします。これが遅延型フードアレルギーの原因です。

リーキーガット症候群では食べ物だけではなく、添加物や合成保存料などの化学物質、環境汚染物質、重金属なども体に入りやすくなります。

即時型アレルギーと違って、遅延型フードアレルギーの場合はすぐに反応が出ないため、自分がアレルギーを持っていることにすら気が付かない場合も多くあります。

そのため原因のわからない慢性症状で悩んでいる場合は、遅延型フードアレルギーの検査が有効かもしれません。そしてアレルギーを起こしている原因食材を突き止め、3か月~6カ月の一定期間その食べ物を控えることで症状が改善することがあります。

青山メディカルクリニック 院長 松澤 宗範

プロフィール

松澤 宗範
松澤 宗範青山メディカルクリニック 院長
近畿大学医学部卒業。慶應義塾大学病院形成外科入局し、佐野厚生総合病院形成外科へ。その後、横浜市立市民病院形成外科として務める。埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科を経て、銀座美容外科クリニック新宿院院長として従事する。その後、青山メディカルクリニック開設し、今に至る。

 青山メディカルクリニック LINE公式アカウント

 公式LINEアカウント

LINE公式アカウントはじめました

お友だち登録はこちらから
友だち追加

青山メディカルクリニック公式LINEアカウント
https://line.me/R/ti/p/%40933oetdd

青山メディカルクリニック
公式LINEアカウント

お友だち登録はこちらから
友だち追加

LINE公式アカウントはじめました

お友だち登録はこちらから
友だち追加

青山メディカルクリニック公式LINEアカウント
https://line.me/ti/p/nEdEnoLUNd

青山メディカルクリニック
公式LINEアカウント

お友だち登録はこちらから 友だち追加