血液、尿、唾液などを用い、疾患の診断を補助するリキッドバイオプシーが注目を集めています。その一つとして、エクソソームがあげられます。
エクソソームは体液中を循環し、mRNAやタンパク質などの他、microRNA や long non-coding RNA などの機能性 RNA を内包し運搬します。
エクソソーム内の情報が細胞に届くと細胞シグナルや表現型が変化し、疾患の病態成立に影響を与えます。
今エクソソームが膵癌を含めた疾患の診断マーカーとして期待されています。
エクソソームを介したリキッドバイオプシーの有用性についての検証と治療応用への試みは、最難治癌である膵癌の新規診断・治療法開発へつながる可能性があります。
リキッドバイオプシーの主な標的として、
・血中遊離 DNA(cell-free DNA:cfDNA)
・血中循環腫瘍細胞(circulating tumor cell : CTC)
・血中遊離RNA(cell-free RNA:cfRNA)
・エクソソームを含めた細胞外小胞
などがあげられます。
青山メディカルクリニック
院長 松澤宗範
参考文献:胆と膵 (0388-9408)42巻8号 Page717-724(2021.08)
プロフィール

- 松澤 宗範青山メディカルクリニック 院長
- 近畿大学医学部卒業。慶應義塾大学病院形成外科入局し、佐野厚生総合病院形成外科へ。その後、横浜市立市民病院形成外科として務める。埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科を経て、銀座美容外科クリニック新宿院院長として従事する。その後、青山メディカルクリニック開設し、今に至る。
新着記事
NEWS2023.01.14血中マイクロRNAによって13種のがんを高精度に区別することが可能に
NEWS2023.01.10日本テレビの『カズレーザーと学ぶ。』でエクソソーム治療が取り上げられました。(第3回)
がん治療2022.12.11腸内細菌と免疫療法との関連
コラム2022.12.05腸管粘膜リンパ組織における樹状細胞