2022年3月12日コラム松澤 宗範赤ちゃんの老化は子宮の中から始まっている母親のストレスと赤ちゃんのテロメアの長さは関連性があります。 赤ちゃんは子宮の中にいる時点で母親が感じるストレスや生活習慣の影響を受けています。 妊娠中に母親が高いストレスを経験した赤ちゃんは、ストレスの低い母親の赤ちゃ […]
2022年3月11日コラム松澤 宗範医師がオススメする乳酸菌アルベックスは100年以上をかけた乳酸菌研究から生まれた医療機関専用の乳酸菌サプリメントです。 アルベックスは、人それぞれの腸内にすんでいる乳酸菌をはじめ、腸内フローラの改善に役立ちます。 腸内細菌のバランスを効果的に改 […]
2022年3月11日エクソソーム青山メディカルクリニックエクソソームの基礎エクソソームは、あらゆる細胞から分泌される直径100ナノメーター前後の小胞体で、脂質二重膜で囲まれています。 その内部には、mRNA、microRNA、タンパク質等の多くの情報伝達物質が内包されています。 エクソソームは […]
2022年3月11日コラム松澤 宗範テロメアを長くする行動について活性酸素や炎症を減少させる健康的な行動は、テロメアに効果をもたらす可能性があります。健康的な行動を数ヶ月続けるとテロメアに良い変化をもたらします。 多くの研究で、健康的なライフスタイルと長いテロメアの相関関係がみられまし […]
2022年3月10日コラム松澤 宗範老化の再定義とテロメア・エフェクト老化とは、加齢に伴う細胞・臓器の機能低下による老年期の個体の衰退・機能喪失から最終段階の死に至るまでを意味します。 Strehler は老化の特徴を4項目 ①普遍性 ②内在性 ③進行性 ④有害性 と定義しましたが、近年、 […]
2022年3月9日コラム松澤 宗範テロメアと疾患の関連性テロメアは各疾患の早期予測マーカーでもあります。テロメアの長さが早期心臓病、糖尿病、認知症や癌の予測マーカーとして有効であることがわかってきました。 短いテロメアが心臓病、大動脈瘤、甲状腺機能低下症、肺繊維症、アルツハイ […]
2022年3月8日エクソソーム松澤 宗範円形脱毛症とエクソソーム円形脱毛症は毛包をターゲットとした自己免疫疾患です。 若年者から高齢者まで幅広い年齢層に出現し、慢性的に寛解と増悪を繰り返す場合もあります。 円形脱毛症に対してさまざまな治療が試みられています。 皮膚科ではステロイドの局 […]
2022年3月8日NMN松澤 宗範NMNの効果判定 二重盲検無作為化比較試験健常者におけるNMN500mgまでの単回経口投与の安全性は,慶雁義塾大学医学部の伊藤らのグループにより報告されています。 それに伴いワシントン大学医学部(ミズーリ州セントルイス)のCenter for Hurnan Nu […]
2022年3月8日NMN松澤 宗範老化制御に関係するNMNとNADについてニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)は NADの前期体物質として重要です。 老化した多くの臓器でNAD 量が低下していることが判明し、NAD供給そのものが臓器機能維持に重要と考えられます。 NMNは、水溶性ビタミンB […]
2022年3月6日エクソソーム松澤 宗範肺線維症に対するエクソソームの効果について気道上皮細胞由来のエクソソームの肺線維症に対する治療効果の検討が東京慈恵会医科大学と東京医科大学医学総合研究所にて行われました。 エクソソームは核酸をはじめ様々な分子を内包しており、細胞間情報伝達作用だけでなく、新たな疾 […]